コンサート情報
2023年5月24日(水) 19:00
主催:朝日新聞社/浜離宮朝日ホール/仙台国際音楽コンクール組織委員会/仙台市/公益財団法人 仙台市市民文化事業団
内容
シューマン:ピアノ・ソナタ 第1番 嬰ヘ短調 op.11
スクリャービン:ピアノ・ソナタ 第7番 op.64 「白ミサ」
ピアノ・ソナタ 第9番 op.68 「黒ミサ」
フォーレ:ヴァルス・カプリス 第1番 イ長調 op.30
舟歌 第1番 イ短調 op.26
即興曲 第2番 ヘ短調 op.31
ノクターン 第6番 変ニ長調 op.63
ノクターン 第8番 変ニ長調 op.84-8
シュルツ=エヴラー:ヨハン・シュトラウスの「美しく青きドナウ」によるアラベスク※曲目・曲順は変更になる可能性がありますのでご了承ください。
チケット価格
全席指定:一般¥3,500、学生¥1,500、セット券(6/15公演)¥6,000
※学生券・セット券は、朝日ホール・チケットセンター、仙台市市民文化事業団でのみ取扱い(ただし、セット券は電話でのみ受け付け)。
※学生券をご購入の方は入場時に学生証をご提示いただく場合がございます。
チケット申し込み
公演に関するお問い合わせ
仙台市市民文化事業団音楽振興課
TEL:022-727-1872(平日9:30~17:00)
ルゥォ・ジャチン(ピアノ) Luo Jiaqing, Piano
1999年、中国・湖南省生まれ。2011年、武漢音楽学院附属中学校に入学し、フー・ヤンに師事。卒業後渡米し、オバーリン音楽院でロバート・シャノンに師事。現在、ニューイングランド音楽院でダン・タイ・ソンに師事している。
2013年、アメリカ(ミネソタ州)のヤング・アーティスト・ワールド・ピアノフェスティバル協奏曲コンクールにおいて、マーリーン・ポーレイ指揮、ミネソタ・フェスティバル・オーケストラとベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 op.37を演奏し優勝。2014年にはCCTVピアノ&ヴァイオリンコンクール(若手ピアノ部門)で銀賞を受賞。ノース・コーストピアノ音楽祭コンクール(2016年)、第5回Blüthner Irmler(青島)国際ピアノコンクール(2017年)でそれぞれ第1位。
2019年には、アーサー・ダン・コンクール、ルドルフ・ゼルキン・コンクール(オバーリン)で優勝。同年、若いピアニストのためのショパン国際ピアノコンクール・北京で4位入賞。ピアノテキサス・ヤング・アーティスト協奏曲コンクールでは、ミゲル・ハース=ベドーヤ指揮、フォートワース交響楽団とプロコフィエフ:ピアノ協奏曲 第2番 op.16を演奏し優勝。
2022年、第8回仙台国際音楽コンクールピアノ部門で第1位。ファイナル及びガラコンサートで、高関健指揮、仙台フィルハーモニー管弦楽団とプロコフィエフ:ピアノ協奏曲 第2番 op.16を演奏。
上海、広州など中国各地でリサイタルを開催するほか、2015年にはフランスのアニマート協会から招待され、パリのコルトー・コンサートホールで演奏。2016年8月にはカリフォルニアのハンボルト州立大学のファルカーソン・リサイタルホールでリサイタルを開催。また、ミネソタ管弦楽団、中国フィルハーモニー管弦楽団、武漢フィルハーモニー管弦楽団などとも共演している。