コンサート情報

2023年5月17日(水) 19:00 (18:30開場)


ワルター・アウアー フルートリサイタル

  • 託児

好評発売中!

logo_ah.gif【主催】朝日新聞社/浜離宮朝日ホール

出演

ワルター・アウアー(フルート)、沢木良子(ピアノ)

ワルター・アウアー
ワルター・アウアー
沢木良子
沢木良子

内容

【 アンコール曲 】
■ マスネ:タイスの瞑想曲
本日はご来場くださりありがとうございました。
 
******************

 
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席フルート奏者が堂々登場!

アウアーの"お気に入り"を集めた、浜離宮朝日ホールだけの贅沢プログラム。
 
現代最高峰のフルート奏者の一人として、ウィーン・フィルをはじめ精力的に演奏活動をつづけるワルター・アウアー
今回は、彼のお気に入り作品で構成された贅沢プログラムを披露してくれます。
麗しく薫り高い楽都の響き、ホールに澄み渡る"黄金の音色"を余すことなくお楽しみください。
終演後にはサイン会を実施します♪
 
◆ Program ※一部曲目が変更となりました(5/16)
G.ブリッチャルディ:ローエングリン・ファンタジー Op.129
Giulio Briccialdi : Lohengrin Fantasie op.129
F.プーランク:フルート・ソナタ
Francis Poulenc : Sonata for Flute and Piano
H.デュティユー:ソナチネ
Henri Dutilleux : Sonatine for Flute and Piano
F.ボルヌ:カルメン幻想曲
François Borne : Fantaisie Brillante sur Carmen
仲俣 申喜男 : ZEPHYR(ゼフィール) 
Nobukio Nakamata : ZEPHYR
C.フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 (フルート&ピアノ版)
César Franck : Violin Sonata in A Major(for flute and piano)
※都合により内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。
 
 
\浜離宮朝日ホール通信にインタビュー記事掲載!/
202303-06_top.jpgのサムネイル画像202303-06_auer.jpg
インタビュー記事は→【こちらをクリック】
 
 
\ぶらあぼ4月号にインタビュー記事掲載!/
buravo_4_top.jpgburavo_4_auer.jpg
インタビュー記事は→【こちらをクリック】

チケット価格

一般:5,500円、学生:2,500円

※全席指定・税込
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。託児サービスをご利用くださいませ。
 【託児サービスのご予約】イベント託児・マザーズ:0120-788-222
※学生席の取扱いは朝日ホール・チケットセンターのみ。座席選択は出来ません。
 公演当日、受付にて学生証のご提示をお願いします。

【チケット発売日】3月11日(土)10:00

チケット申し込み

● 朝日ホール・チケットセンター
TEL:03-3267-9990(日・祝除く10:00~18:00)
朝日ホール・チケットセンター
※学生席のWEB購入はこちらから
URL:https://asahihall-ticket.jp/entry?user=csas&act=GK0517
● イープラス
URL:https://eplus.jp/asahihall/
● チケットぴあ(Pコード:234-910)
URL:https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2300336

公演に関するお問い合わせ

朝日ホール・チケットセンター 03-3267-9990(日・祝除く10:00-18:00)

出演者プロフィール

ワルター・アウアー(フルート) Walter Auer, Flute

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場管弦楽団首席フルート奏者。ソリストとしてウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ブルサ国立交響楽団、ジュール・フィルハーモニー管弦楽団、オーケストラ・オブ・ザ・ロイヤル・キャピタル・シティ・オブ・クラクフ、日本センチュリー交響楽団、京都市交響楽団、九州交響楽団、山形交響楽団、広島交響楽団、カルラ室内オーケストラ、サンディエゴ交響楽団、ケルンテン交響楽団、オーケストラ・フィル・アルテなどと共演している。ヨハネス・フォン・カルクレウスに学んだ後、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学にてミヒャエル・コフラー、ベルリン・フィルハーモニー・オーケストラアカデミーにてアンドレアス・ブラウに師事。オーレル・ニコレに薫陶も受ける。その後、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団、ハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者を経て、2003年よりウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場管弦楽団の首席奏者を務めている。Tudor、Paladino、カメラータ、ナミレコード、マイスターミュージック、BISからCDをリリースしている。ウィーン国立音楽大学教授。

沢木良子(ピアノ) Ryoko Sawaki, piano

桐朋女子高等音楽学校音楽科卒業、同年渡仏。パリ国立高等音楽院ピアノ科を最優秀で、室内楽科を満場一致の最優秀で卒業。同時にエクリチュール科に於いて高等ディプロム取得。2000年文化庁在外芸術家研修員となり更に研鑽を積む。1989年、1994年PTNAピアノコンペティション金賞受賞、サンマリノ音楽祭に招待。1999年Forum de Normandie室内楽コンクールにて3位入賞、2002年ブルガリア・アルベール・ルーセル国際コンクール3位入賞、翌年ヴィットリオ・グイ国際室内楽コンクール、ファイナリスト。同年講習会先のイスラエルにて最優秀ロマン派演奏賞受賞。2006年帰国後はソロリサイタルを開催、またPMF(パシフィックミュージックフェスティバルin札幌)の公式ピアニストを務め、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団やウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバーと共演するなど、現在多方面で活動を展開している。桐朋学園大学音楽学部非常勤講師。